音楽活動始めてから


無惨!朽ちまくっていました!!

え!!!
人にプレゼントされたのをきっかけに
ずっと使っているヘッドフォン
SONY MDR-CD900ST!
いわゆる業界標準機。
ずっとつかってきたけど
いまの子が二代目?三代目?
自分でメンテができることもつい最近まで知らなかったから、断線や、パッドがモロモロ=買い換えだと思ってた。
ところがついこの間ようやく、イヤーパッドは買い換えて自分で変えられることがわかり、そして昨日、驚くべきことを知ったんです。
イヤーパッドをはずしたとこにある
ウレタンリングというパーツ。
「ウレタンリングはヘッドホンの低域の聴こえかたに影響の出るパーツで、へたりやすいから、ヘビーユースの人は三ヶ月に一度ほど交換したほうがいい」
と、eイヤホンさんのサイトで発見!!!
なんですと!?
買って何年も経つけど、
一度も交換してないやい!!
モニター環境を早急になんとか向上させる必要がある私は本日急遽秋葉原のeイヤホンさんへ行ってきました。
オススメされた別のヘッドフォンも試聴したかったし、なにより私のヘッドフォンの状況もまるっと確認してもらいたい!
で、ついたのがメンテナンスのカウンター。

ここで、何から説明してよいやら目を白黒させながらお店のお兄さんに状況説明。
でひととおり現状ぱぱっと見てもらった結果、あっという間に戻ってきて、
・断線なし
・プラグが曇っていたので磨いておきました!
と、先程のお兄さん。爽やかに説明してくれました♪
そして
「あと、ウレタンリングの交換ですね?無料でやりますので、材料代だけ頂戴してよろしいですか?」
と言われた。
てっきり工賃かかるかと思ったけどできるかどうか聞いてみてよかった!
さっそくイヤーパッドはずしてもらうと
ウレタンリングは、、、

無惨!朽ちまくっていました!!
なんなら粉!!(^_^;)
その場で交換をお願いして、
5分くらい椅子に座り
ホケーッとしてる間に
「お待たせしました!」
交換された部品を見て驚いた!

え!!!
こんなに高さある
しっかりしたやつやったん!?!?
(ビフォーの時は完璧に平面だったw)
これはけっこう影響でかそう。。。(´д`|||)
そんなわけで、
これから持って帰ってさっそく使います。
少しでも低域持ち上がるといいな。
あと気になってたSHURE SRH940というヘッドフォンなんですが。。。
長年SONYさんで聴き慣れすぎているせいか
音が遠い!ぼやける!全然聴こえん!!
装着感だけは勝ってたけど。
お店にあった900STと聴き比べても、
結果は変わらず。もう少しがいがいしてないところで落ち着いて聞ければ幾分聴こえかたはちがうのだろうけど。。。
これではいくら勧められても購入判断ができないなというのが正直な感想。。。
(´д`|||)
900STのクッキリ感が好きすぎるw
むしろ、SHUREさんのほうが低域が聴こえないと感じる。レンジは900STのほうが広いからな。そういうこともあるのかも。。。(´д`|||)
ということで、やっぱり当分SONYさん使うことになりそうな予感。
ウレタンリング交換は自力でできるよとのことだったので、やり方教えてもらいました。
リングはずす→清掃→リング付け替え
清掃はリング付けるところの溝の部分をきれいにする。さっきの写真みたいな粉の状態ならエアーダスター、そうじゃないときはウェットティッシュなどで拭くそうです。
というわけで、リング2セットもお買い上げ。
長らく出音については
全く関心がなかったので、
とにかく関心と注意をもって、
できるだけ早く良いモニター環境にしなきゃ!
追記:後日ヘッドフォンを家で使って見たところ、
低音がやや締まって&やや持ち上がって聴こえるようになりました!
すごいなー。ウレタンリング!
買ってから何年も経つのに一度も交換してない方は
メンテナンスしてみることをオススメします♪
低音がやや締まって&やや持ち上がって聴こえるようになりました!
すごいなー。ウレタンリング!
買ってから何年も経つのに一度も交換してない方は
メンテナンスしてみることをオススメします♪
コメント